釧路あつあつグルメ研究所釧路あつあつグルメ研究所

釧路あつあつグルメ研究所ってなに?

冷涼な釧路の気候が「生み・育んだ」あつあつの食文化を研究すること(美味しくいただくこと)で、特徴ある釧路のあつあつグルメを地域の魅力として広めることを目的とした団体です。

釧路ってそんなにあつあつグルメに適しているの?
夏は冷涼な気候
冬は雪が少ない
年平均気温6.2℃
通年で「あつあつグルメ」を美味しくいただける!

釧路のあつあつグルメ

鉄皿グルメ

昭和35年(1960年)頃に市内の老舗洋食店が最後まで温かく食べてもらおうと鉄皿で提供したグルメが話題となり釧路市内のお店に鉄皿で提供するグルメ・食文化が広まりました。

スパゲティハンバーグ肉料理など

鉄皿グルメ

昭和35年(1960年)頃に市内の老舗洋食店が最後まで温かく食べてもらおうと鉄皿で提供したグルメが話題となり釧路市内のお店に鉄皿で提供するグルメ・食文化が広まりました。

スパゲティハンバーグ肉料理など

揚げ物

昭和35年(1960年)頃に末広歓楽街の鶏料理店が鶏一羽をぶつ切りにして唐揚にしたものが「ザンギ」と呼ばれるようになり、現在は揚げたてあつあつのザンギに各店舗オリジナルのタレをかけたりつけたりして食べるスタイルが食文化として定着した「ザンタレ」も広まりました。

揚げ物

昭和35年(1960年)頃に末広歓楽街の鶏料理店が鶏一羽をぶつ切りにして唐揚にしたものが「ザンギ」と呼ばれるようになり、現在は揚げたてあつあつのザンギに各店舗オリジナルのタレをかけたりつけたりして食べるスタイルが食文化として定着した「ザンタレ」も広まりました。

ラーメン

昭和25年(1950年)北洋漁業の全盛期に港に入る漁船の漁師を目当てにした屋台が岸壁に並び寒い海から帰った漁師たちに少しでも早く温かいラーメンを提供するために茹で時間の短縮のため細麺が採用され釧路ラーメンの特徴(食文化)として広まりました。

ラーメン

昭和25年(1950年)北洋漁業の全盛期に港に入る漁船の漁師を目当てにした屋台が岸壁に並び寒い海から帰った漁師たちに少しでも早く温かいラーメンを提供するために茹で時間の短縮のため細麺が採用され釧路ラーメンの特徴(食文化)として広まりました。

炉端焼き

はじまりは昭和25年(1950年)頃の宮城県仙台で「炉ばた」というお店で野菜を焼いて提供していたものを釧路でも同じように地元の魚介類を焼いてみてはどうだろうか?といったことからはじまり今では釧路市発祥の炉端焼きという食文化のひとつとして広まりました。

炉端焼き

はじまりは昭和25年(1950年)頃の宮城県仙台で「炉ばた」というお店で野菜を焼いて提供していたものを釧路でも同じように地元の魚介類を焼いてみてはどうだろうか?といったことからはじまり今では釧路市発祥の炉端焼きという食文化のひとつとして広まりました。

ジンギスカン

昭和30年(1955年)代から北海道全域に広まったジンギスカンも釧路独特の食べ方があります。炉端焼きの網にジンギスカン鍋を乗せ味付けラムを焼いて食べる釧路スタイルがそうです。

ジンギスカン

昭和30年(1955年)代から北海道全域に広まったジンギスカンも釧路独特の食べ方があります。炉端焼きの網にジンギスカン鍋を乗せ味付けラムを焼いて食べる釧路スタイルがそうです。

ガンガン焼き

缶の中に魚介類を詰め込みそのまま直火にかけて蒸し焼きにする漁師考案の料理もオリジナリティーのある食文化として広まっています。

ガンガン焼き

缶の中に魚介類を詰め込みそのまま直火にかけて蒸し焼きにする漁師考案の料理もオリジナリティーのある食文化として広まっています。

フレンチドッグ

釧路ではウインナーではなく魚肉ソーセージに生地をまとわして揚げたあつあつのアメリカンドッグに大量の砂糖をまぶして食べます。その名称は何故かフレンチドッグ??

フレンチドッグ

釧路ではウインナーではなく魚肉ソーセージに生地をまとわして揚げたあつあつのアメリカンドッグに大量の砂糖をまぶして食べます。その名称は何故かフレンチドッグ??

お問い合わせ

一緒に釧路のあつあつグルメを盛り上げたい方や、その他ご質問・ご要望などございましたら下記フォームよりお問い合わせください!

*印は必須項目です。

お名前*
フリガナ*
住所*
電話番号*
E-mail*
E-mail*
(確認用)
お問い合わせ項目*
お問い合わせ内容

内容に誤りがないかをご確認の上、送信ボタンを押して下さい。
5日以上担当より連絡がない場合は、お手数ですが再度ご連絡頂けますと幸いです。

TOPへ戻る